【税理士が解説】YouTuberが会社設立するメリットとは?手続きも紹介

近年、YouTubeをプラットフォームに活動するYouTuberの数が急増しています。YouTuberとして収入を得る人が増える中で、収益が大きくなると税金対策や事業拡大の観点から法人化を検討する人も増えています。法人化することで、税制上のメリットや信用力の向上が期待できる一方で、設立や運営にかかるコストや手続きの複雑さも伴います。

この記事では、YouTuberが法人化する際のメリットやデメリット、設立の手続きについて詳しく解説します。また、法人化を成功させるためのポイントや注意点についても触れます。

YouTuberの法人化とは、YouTubeで得られる収入や活動を個人事業主としてではなく、法人(株式会社や合同会社)として運営し、法人名義で収益を受け取ることを指します。個人事業主として活動している場合、所得税の累進課税によって収入が増えると税率が高くなりますが、法人化することで税率を抑えることができ、税金面でのメリットがあります。

1-1. 法人化するタイミング

法人化を検討するタイミングは、一般的にYouTube収益が年間500万円〜1,000万円を超えた頃が目安とされています。収益が増えるほど、法人化による税制面のメリットが大きくなるため、節税効果を最大化するためには適切なタイミングでの法人化が重要です。

YouTuberが法人化することには、いくつかの重要なメリットがあります。特に、税制や信用面で大きな利点があり、事業運営の効率化にもつながります。

2-1. 税金の節約

個人事業主の場合、所得税は累進課税制度で課され、最高税率は45%にも達します。しかし、法人税は約15%〜23.2%程度であり、個人所得税に比べて税率が低く抑えられています。このため、収益が高くなると法人化によって税負担が大幅に軽減されます。

2-1-1. 役員報酬による節税効果

法人化した場合、自分に支払う役員報酬を設定でき、この報酬は法人の経費として計上されます。これにより、法人税の負担を軽減しつつ、個人の所得税も調整することで、全体的な税負担を最適化できます。

2-2. 信用力の向上

YouTuberが法人化することで、取引先やスポンサーとの契約が法人名義で行われるようになり、ビジネスとしての信頼性が高まります。個人事業主として活動している場合、法人と比べて取引の信用度が低く見られることがありますが、法人化することでスポンサーや広告代理店との契約がスムーズに進むようになります。

2-3. 経費の幅が広がる

法人化すると、経費として計上できる項目が広がります。例えば、役員報酬や社宅費、福利厚生費など、個人事業主では認められない経費も法人化によって計上できるようになります。特に、YouTuberの場合、動画制作にかかる機材費や編集費用、撮影場所のレンタル費などを経費として扱えるため、事業運営の負担が軽減されます。

2-4. 資金調達がしやすくなる

法人化すると、銀行や金融機関からの融資が受けやすくなります。個人事業主に比べて、法人の方が信用力が高く評価されるため、事業拡大のために必要な資金を調達する際に有利になります。これにより、機材の購入やスタジオの借り入れ、新しいビジネスの立ち上げなどがスムーズに進められます。

2-5. 社会保険への加入

法人化すると、代表者や従業員は社会保険に加入することができます。個人事業主の場合、国民健康保険や国民年金に加入することが一般的ですが、法人化することで、健康保険や厚生年金に加入でき、福利厚生が充実します。これにより、将来的な年金額の増加や、健康保険の手厚さが期待できるようになります。

法人化には多くのメリットがありますが、同時にいくつかのデメリットも存在します。これらを理解し、リスクを管理することが重要です。

3-1. 設立費用や維持費用がかかる

法人を設立するためには、設立費用が必要です。株式会社の場合、登記や定款認証の費用が発生し、最低でも20万円以上の初期費用がかかります。また、法人を運営するためには毎年の決算や法人税の申告など、税理士に依頼する必要があるため、運営コストが個人事業主よりも高くなります。

3-2. 経理や税務手続きが複雑化する

法人化すると、経理業務や税務処理が個人事業主に比べて複雑になります。個人事業主の場合、簡易な青色申告が可能ですが、法人では法人税の申告や決算書の作成が必要となり、専門的な知識が必要です。そのため、多くの法人は税理士を雇って税務申告を行いますが、それに伴うコストも発生します。

3-2-1. 決算と法人税の申告

法人化すると、毎年の決算書の作成と法人税の申告が義務付けられます。これには、売上や経費、資産などを詳細に記録し、専門的な会計知識が必要です。多くの企業は税理士に依頼するため、年間数十万円のコストがかかる場合があります。

3-3. 社会保険料の負担が増える

法人化した場合、代表者や従業員が社会保険に加入する必要があり、これに伴い社会保険料の負担が増えます。特に、役員報酬が高い場合には、健康保険や厚生年金の支払いが大きな負担となることがあります。

YouTuberが法人化する際には、いくつかの手順を踏む必要があります。ここでは、株式会社や合同会社を設立するための基本的な手順を紹介します。

4-1. 会社形態の選択

法人化する際には、まず会社形態を選択する必要があります。主に選ばれるのは株式会社合同会社ですが、それぞれにメリットとデメリットがあるため、事業規模や将来の計画に応じて適切な形態を選択することが重要です。

  • 株式会社:社会的信用度が高く、資金調達がしやすい。ただし、設立費用や維持コストが高い。
  • 合同会社:設立費用が安く、運営が簡単だが、社会的信用度は株式会社に比べて低い。

4-2. 定款の作成と認証

会社設立には定款を作成する必要があります。定款には、会社名、事業内容、役員の構成、資本金などを記載します。株式会社の場合、定款を公証役場で認証してもらう必要がありますが、合同会社では定款の認証は不要です。

4-2-1. 事業目的の記載

YouTuberの法人化において、定款に記載する事業目的は柔軟に考慮することが大切です。例えば、「動画制作」「インターネット広告」「エンターテインメント関連事業」など、現在の活動に加え、将来的な事業展開を見据えて関連分野を広く設定することが推奨されます。

4-3. 資本金の払い込み

資本金を設定し、会社名義の銀行口座に資本金を払い込む必要があります。資本金は1円からでも設立可能ですが、信用力を考慮して現実的な額を設定することが一般的です。

4-4. 登記申請

定款の作成と資本金の払い込みが完了したら、法務局で登記申請を行います。登記が完了すれば、法人としての活動が正式に開始できます。

4-5. 税務署や社会保険の手続き

法人設立後は、税務署や市区町村役場に対して法人設立届出を行い、社会保険の加入手続きも進めます。

法人化を成功させるためには、いくつかの重要なポイントを押さえることが必要です。これらのポイントを理解し、適切な手続きを進めることで、法人化後の事業運営がスムーズに進みます。

5-1. 専門家のサポートを受ける

法人化の手続きは複雑なため、税理士や司法書士など専門家のサポートを受けることが推奨されます。特に税務申告や法務手続きが初めての場合、専門家の助けを借りることで、スムーズに進めることができます。

5-2. 適切な会社形態と資本金の設定

会社形態の選択や資本金の設定は、法人化の成功を左右する重要な要素です。自社の事業規模や成長計画に合わせて、最適な会社形態を選びましょう。また、資本金は信用力に影響するため、事業の将来性を見据えて現実的な額を設定することが大切です。

YouTuberの法人化は、税制上のメリットや信用力の向上、資金調達のしやすさなど、さまざまなメリットをもたらします。一方で、設立費用や運営にかかるコスト、経理手続きの複雑さも考慮する必要があります。収益が一定以上になると、法人化することで税負担を軽減し、事業運営を効率化することが可能です。

法人化を検討する際は、専門家と相談しながら適切なタイミングで進めることが、成功の鍵です。

ぜひ、経営サポートプラスアルファにご相談ください。

会社設立の代行費用実質0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順
>会社設立バイブル

会社設立バイブル

家にいながらオンラインで簡単に会社設立!

外出自粛に完全対応します! コロナショックの今だからこそ、動いて準備するか、そのままでいるかで、きっと一年後に大きな差となります。 まずはお気軽にお問い合わせください。

CTR IMG