【税理士が解説】とりあえず会社を作るには?会社設立フローを詳しく解説

「とりあえず会社を作ってみよう」と思い立つことは、起業家にとって重要な第一歩です。特に、スタートアップや小規模ビジネスを始めようとする場合、法人化することで事業に多くのメリットが生まれます。法人化することで、ビジネス上の信頼性が向上し、資金調達が容易になるなど、個人事業主には得られない特典もあります。しかし、会社設立には計画と準備が必要です。

この記事では、「とりあえず会社を作る」という選択肢を考えている方に向けて、会社設立の基本的な手順と、設立後に成功するためのポイントについて解説します。

まず、会社を作る前に考えなければならないのが目的の明確化です。「とりあえず会社を作ってみよう」という動機であっても、どのような事業を展開し、どのように成長させたいのかというビジョンを持つことが重要です。

例えば、以下のような質問を自分に問いかけることで、事業の方向性を明確にすることができます。

  • どの市場でビジネスを展開するのか?
  • 提供する商品やサービスは何か?
  • 顧客ターゲットは誰か?
  • どのように利益を上げるのか?

このようなビジョンを持つことで、設立後の方向性が明確になり、ビジネスが軌道に乗りやすくなります。

次に、会社設立における形態の選択が必要です。日本では、株式会社合同会社有限会社など、いくつかの法人形態が存在します。各形態には、それぞれ異なる特徴やメリットがあり、事業の規模や運営方針によって選択肢が変わります。

株式会社

株式会社は、日本で最も一般的な法人形態です。株式会社では、株式を発行して資金を調達することが可能で、経営者と株主が分離されています。このため、資本力を高め、大規模な事業展開を考える場合には株式会社が適しています。

株式会社のメリット

  • 資金調達の柔軟性:株式を発行して外部から資金を調達できる。
  • 社会的信頼性:株式会社は、特に金融機関や取引先からの信頼が得やすい。
  • 所有と経営の分離:株主と経営者が異なる場合、経営の安定性が保たれる。

合同会社

合同会社は、少人数で設立可能な法人形態で、設立費用が安く、柔軟な経営が可能です。合同会社では、全ての出資者(社員)が有限責任を負い、会社の運営に関する意思決定は社員全員の合意によって行われます。スタートアップや小規模事業に向いています。

合同会社のメリット

  • 設立費用が安い:株式会社よりも設立費用が少なくて済む。
  • 柔軟な経営:社員間の合意で経営方針を柔軟に決定できる。
  • 有限責任:出資者は出資額を上限にしか責任を負わない。

有限会社

有限会社は、2006年の会社法改正以前に設立された法人形態で、現在は新たに設立することができません。有限会社は少人数で運営できるシンプルな形態でしたが、現在は合同会社がその代替となっています。

会社を設立するためには、定款の作成が必要です。定款とは、会社の基本的な運営ルールや目的、株主や取締役に関する事項を定めた法律文書です。

定款には、以下の事項を明記する必要があります。

  • 会社の名称
  • 会社の本店所在地
  • 会社の事業目的
  • 株式の発行可能数
  • 会社の役員構成

定款の作成後、株式会社の場合は公証人役場で定款の認証を受ける必要があります。合同会社の場合は定款の認証は不要です。また、電子定款を利用することで印紙税(4万円)が免除され、設立コストを削減することができます。

会社を設立するには、資本金を用意し、それを会社の銀行口座に払い込む必要があります。資本金は、会社の運転資金や信頼性に影響を与えるため、慎重に設定することが求められます。

現在、日本では資本金の最低額は1円からでも会社を設立できますが、実際には資本金が少ないと、金融機関からの融資や取引先との信用に不利な影響を与える可能性があります。したがって、資本金は最低でも数十万円から数百万円を目安に設定することが推奨されます。

資本金に関するポイント

  • 運転資金:事業開始に必要な資金を十分に確保しておくこと。
  • 信用力:取引先や金融機関からの信頼を得るために、適切な資本金を設定すること。
  • 税金への影響:資本金が1,000万円以上の場合、消費税の免税が適用されなくなるため、税制面も考慮することが大切です。

資本金の払い込みが完了したら、法務局に会社設立の登記申請を行います。この登記手続きを完了することで、会社は正式に設立され、法人格を取得します。

登記に必要な書類には、定款、資本金の払い込み証明書、役員の就任承諾書、登記申請書などがあります。登記が完了した後、会社の法人番号が発行され、事業活動を正式に開始することが可能となります。

登記にかかる登録免許税は、資本金の0.7%または15万円のいずれか高い方となります。合同会社の場合は、6万円の登録免許税がかかります。

会社設立後は、法人名義の銀行口座を開設する必要があります。法人銀行口座は、会社の資金管理を行うための基本的なツールであり、事業取引や経費管理に不可欠です。

銀行口座の開設には、会社の登記事項証明書や法人印鑑、役員の本人確認書類などが必要です。金融機関によっては、口座開設にあたって会社の事業内容や資本金額などを審査される場合があります。

会社設立後には、税務署や各種機関に対して各種届出を行う必要があります。主な届出は以下の通りです。

  • 法人設立届出書(税務署)
  • 青色申告承認申請書(税務署)
  • 給与支払事務所等の開設届出書(税務署)
  • 社会保険・労働保険の加入手続き(年金事務所・労働基準監督署)

これらの手続きは、事業開始後に必要な税務処理や社会保険の適用を確保するために重要です。特に、青色申告を選択することで、節税効果を得ることができるため、設立後に早めに手続きを済ませましょう。

会社を設立した後も、事業を成功に導くためにはさまざまな努力が必要です。以下は、設立後に成功するために押さえておくべきポイントです。

1. 事業計画の策定

事業計画をしっかりと立てることで、会社設立後の方向性が明確になります。事業の短期・中期・長期の目標を設定し、それに向けた具体的なアクションプランを策定しましょう。

2. 資金繰りの管理

会社設立後の資金繰りは、事業の成功に直結します。収益が安定するまでの間は、資金管理を慎重に行い、キャッシュフローを常に確認することが重要です。

3. コンプライアンスの遵守

会社経営においては、法令を遵守することが求められます。税務や労務に関する法規制を守り、定期的な報告や手続きを怠らないようにしましょう。

とりあえず会社を作る」という決断は、ビジネスの第一歩として非常に重要です。会社を設立することで、個人事業主には得られない信頼性や成長機会を手に入れることができます。しかし、会社設立には計画的な準備が必要であり、形態の選択や資本金の設定、各種手続きが重要な要素となります。

設立後も、適切な運営計画を立て、資金管理や法令遵守に努めることで、成功への道筋が開けるでしょう。ビジネスの目標に合った会社形態を選び、効率的な運営を目指して成長させていきましょう。

ぜひ、経営サポートプラスアルファにご相談ください。

会社設立の代行費用実質0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順
>会社設立バイブル

会社設立バイブル

家にいながらオンラインで簡単に会社設立!

外出自粛に完全対応します! コロナショックの今だからこそ、動いて準備するか、そのままでいるかで、きっと一年後に大きな差となります。 まずはお気軽にお問い合わせください。

CTR IMG