インターネットが人々の生活に欠かすことができないものになった現代では、セキュリティエンジニアの需要は非常に高いです。
特に、インターネットでビジネスを行う企業は、セキュリティが企業価値にも直結するので費用を掛けて対策をする傾向にあります。
そこで、この記事ではセキュリティエンジニアとして独立したいと思っている人に向けて、セキュリティエンジニアとして独立するメリット・デメリットや、セキュリティエンジニアとして独立して後悔する人の特徴を紹介します。
セキュリティエンジニアとして独立した際の年収とは?
セキュリティエンジニアの平均年収は、600万円前後と言われます。
一方で、セキュリティエンジニアとして独立した際の年収には、個人のスキルによって差が出てしまうのも事実です。
初歩的なスキルしかないセキュリティエンジニアの場合は、独立をしても仕事を獲得できないので、年収が300万円前後で推移することもあります。
一方で、セキュリティエンジニアとしての高いスキルをもち、大企業のセキュリティを担う仕事もできるセキュリティエンジニアの場合は、年収が1000万円を超えることもあるでしょう。
また、最近では企業がインターネットセキュリティに力を入れていることを背景に、セキュリティエンジニアがCTOという形で役員に就任することがあります。
この場合は、年収2000万円以上を目指すことも可能です。
このように、セキュリティエンジニアは個人が持っているスキルやそのスキルによって獲得できた人脈によって、年収が大きく変化するのが特徴になります。
セキュリティエンジニアの需要とは?
セキュリティエンジニアの需要は、今後拡大していくことが予想されます。
サイバー攻撃の手段が巧妙になるにつれて、企業はインフラセキュリティを強固なものにすることが必要になります。
また、セキュリティが強固になると、サイバー攻撃の手段も変化するという特徴があります。
このように、ネットワークセキュリティの分野は、いたちごっこと言われることも多いです。
そのため、セキュリティエンジニアの需要は今後も拡大していくでしょう。
また、最新のサイバー攻撃に対応できるセキュリティエンジニアが求められている現状があるので、自分から積極的にネットワークセキュリティの技術を身につけて、知識を更新することが重要です。
セキュリティエンジニアで独立するメリットとは?
セキュリティエンジニアで独立するメリットは、以下の3つです。
- スキルによって年収を上げれる
- 自分のペースで働ける
- 人間関係の煩わしさから開放される
スキルによって年収を上げられる
セキュリティエンジニアとして独立することのメリットの一つに、スキルによって年収を上げられることが可能になります。
セキュリティエンジニアは需要も高く、またセキュリティに対しての社会的な関心も高いです。
そのため、スキルが高いセキュリティエンジニアの場合は、高額な報酬で契約しやすいという現状があります。
一方で、スキルの低いセキュリティエンジニアの場合は、単純な作業しかできないので、その分単価が低くなってしまう傾向です。
自分のペースで働ける
自分のペースで働けることも、セキュリティエンジニアとして独立するメリットのひとつです。
セキュリティエンジニアとして独立することで、会社員のように毎日会社に行くのではなく、自分のペースで働くことができ、自分で案件を選ぶことができます。
最近では、在宅でできるセキュリティエンジニアの案件も多く、そのような案件でも月に50万円から80万円程度の報酬を得ることが可能です。
そのため、自分のペースで働きつつも、収入に関しては正社員の時よりも多いという状況を実現することができます。
一方で、自分のペースで働くためには、ある程度の業界経験が必要なだけではなく、人脈によって仕事が獲得できる、もしくはセキュリティエンジニアとしてスキルが高く、就労先の企業から自分のペースで働ける環境を用意してもらえるなどの条件を満たすことが必要です。
人間関係の煩わしさから開放される
人間関係の煩わしさから解放されるのも、セキュリティエンジニアとして独立するメリットのひとつです。
正社員の場合は、どうしても会社の人間関係を避けることができず、人間関係によって精神状態を崩してしまうことも多いです。
一方で、セキュリティエンジニアとして独立することで、自分で案件を選ぶことができます。
そのため、自分と合わない人がいる場合は、その案件を早めに切り上げて他の案件に移行するという形で対応することも可能です。
その他にも、セキュリティエンジニアとして独立してフリーランスとして働くことで、アサインされる案件もフリーランスで構成されたものが多くなります。
その結果、継続して同じ人と数年間働くという状況がなくなり、長くても半年から1年程度になるでしょう。
そのため、人間関係の煩わしさを感じる前に人間関係を終了できるという特徴もあります。
一方で、人間関係を極端に避けて人とコミュニケーションが取れない場合、案件自体にアサインされないという可能性もあるので、コミュニケーション能力についてはつけておいた方がいいでしょう。
セキュリティエンジニアで独立するデメリットとは?
セキュリティエンジニアで独立するデメリットは、以下の3つです。
- 保証が乏しい
- ローンが通らないことがある
- 常に成長する必要がある
保証が乏しい
保証が乏しいことは、セキュリティエンジニアとして独立するデメリットです。
セキュリティエンジニアとして独立した場合、会社からの保証は自己責任のもとで一切なくなります。
正社員の場合は、社会保険や雇用保険などで、ある程度正社員としての身分が守られている状況があります。
一方で、セキュリティエンジニアとして独立してフリーランスで働くことで、クライアントの意向によって案件が急に切られてしまうことも多いです。
また、その後すぐに他の案件が決まるとは限りません。
このように、フリーランスのセキュリティエンジニアとして働く際に、案件を獲得できず、結果的に収入が減ってしまう、もしくは収入が全くなくなってしまうという状況に陥ってしまう可能性もあります。
その他にも、セキュリティエンジニアとして独立した場合、体を崩してしまい働くことができないと、給料をもらうことができません。
その点でも、保証が乏しいことはセキュリティエンジニアとして独立するデメリットでしょう。
ローンが通らないことがある
住宅ローンや自動車ローンなどの各種ローンの審査に通りにくい可能性があることは、セキュリティエンジニアとして独立するデメリットの一つでしょう。
セキュリティエンジニアとして独立すると、会社員ではなくなるので社会的な信用は小さくなってしまいます。
特に、個人事業主の場合は法人と違い登録情報などが一般に公開されていないので、より信用を得にくいのです。
そのため、今後住宅を購入する可能性がある人は、住宅を購入してローンを組むことができてから、フリーランスのセキュリティエンジニアとして独立するのが良いでしょう。
常に成長する必要がある
セキュリティの分野では、常に最新の技術が出てきており、ネットワークへの外部からの攻撃方法も異なります。
そのため、常に自分自身の技術や知識を成長させていく必要があります。
また、セキュリティエンジニアとしての経験や知識が古いままだと、セキュリティエンジニアとしては失格です。
セキュリティの分野は常に進化しているので、古い知識や経験を持っていても評価されないことが多く、業界経験が長くても持っている知識や経験が古いようであれば、新人のセキュリティエンジニアの方がより重宝されるということもあります。
そのため、セキュリティエンジニアとして独立するためには、セキュリティエンジニアとしての経験をつけるだけではなく、常に最新のサイバー攻撃などを学びつつ、どのようなセキュリティ対策があるのかなどを学ぶことが重要です。
セキュリティエンジニアとして独立して失敗する人の特徴
セキュリティエンジニアとして独立して失敗する人の特徴は、以下の3つです。
- コミュニケーション能力が乏しい
- 自分のやり方に固執してしまう
- 自分から業務に関われない
コミュニケーション能力が乏しい
コミュニケーション能力が乏しいと、セキュリティエンジニアとして独立しても失敗することが多いです。
特に、フリーランスのセキュリティエンジニアの場合、多くのプロジェクトにアサインされるので、そのプロジェクトごとに人間関係を築いていく必要があります。
その過程で、コミュニケーションは必須になるので、コミュニケーション能力が低いと仕事ができないと評価されてしまうことも多いです。
自分のやり方に固執してしまう
自分のやり方に固執してしまう人も、セキュリティエンジニアとして独立して失敗することが多いです。
自分のやり方を持つことは重要ですが、セキュリティエンジニアとして独立した場合、多くの会社でプロジェクトに関わることになります。
会社毎にやり方が決まっていることもあり、たとえ自分のやり方の方が良いと思っていても、会社のやり方に合わせないと評価されないことがほとんどです。
そのため、自分のやり方に固執してしまうと失敗してしまう可能性が高いでしょう。
自分から業務に関われない
自分から業務に関わることができず、指示がないと動けない人もセキュリティエンジニアとして独立して失敗する可能性が高いでしょう。
特に、フリーランスの場合、知識や経験があるという上で採用されているので、自分から業務に関われないと、採用している目的や意味がなくなってしまうのも事実です。
一方で、自分から業務に関わるだけではなく、過去の経験や知識などから積極的に提案をしていき、メンバーの中心的存在になれると継続的に案件を獲得できる可能性も高いでしょう。
<関連記事>
まとめ
弊社、経営サポートプラスアルファでは、個人でも法人でも独立を少しでも考えている人のご相談に乗らさせていただいております。
相談は何度でも無料なので、お気軽にご相談ください。
また、弊社では法定費用のみで法人設立を最初から最後までサポートさせていただきます。