資本金が多いとメリットばかり!?知っておきたい資本金が多い場合のメリットとデメリット

会社を立ち上げる際に必要なものが資本金です。かつては、株式会社の場合、設立にあたっては1000万円の資本金が必要でした。この必要資本金が多いことが、会社設立の大きなハードルになっていましたが、2006年の「新会社法」によって「1円会社」の設立が可能になりました。

必要資本金を下げる(事実上撤廃)することで、積極的な会社設立、起業につなげる狙いがありましたが、資本金が多いことは会社の設立や経営を縛るデメリットばかりなのでしょうか?

資本金が多いことでメリットもあるはずです。今回は資本金が多いことで得られるメリットについて解説します。メリットが多いことが分かれば、会社設立の際に、頑張って株式等で資本調達をして開業するモチベーションになります。資本金が多いという意味をこの記事で考えてみてください。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

会社設立に必要な資本金額を確認!多いか少ないか?

まず、現在の会社法制度で会社設立に必要な資本金の最低金額を確認します。これよりも多い資本金を調達することが会社設立には不可欠になります。

 

株式会社

合同会社

合名会社

合資会社

現在の最低資本金

1円以上

新会社法施行前の最低資本金

1000万円以上

合同会社制度なし

制限なし

制限なし

現在、会社設立に必要な資本金は「1円以上」であり、事実上資本金が不要になっています。過去(2006年新会社法以前)は、株式会社が1000万円以上、有限会社(2006年に新規設立不可)が300万円以上必要で、これが「必要な資本金が多い」ということで会社設立のハードルとなっていました。

合名会社や合資会社は当時より資本金制限はありませんでしたが、特殊な会社形態のため、設立件数は非常に少なく(1%前後)、事実上、最低資本金の多さによって、会社設立を逡巡するケースがありました。

2006年の新会社法以降、最低資本金制度はなくなり、1円以上で設立できるようになったため、会社設立に必要な資本金は多いどころか「事実上ない」に変わっています。

資本金が事実上不要になった中で、資本金が多いことのメリットについて考えておく必要があります。資本金が多いことのメリットがなければ、1円会社でもいいわけです。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

資本金が多いメリットを解説

それでは資本金が多いメリットについて、順を追って説明していきます。

外部からの信用度が上がる

一般的に資本金額が多い場合、会社の資金力があり経営が安定している、順調であるといいう外部評価になります。

経営が悪化した企業が資本金額を少なくすることがありますが、その逆で、資本金を減らしてダイエットする人がない、健康的な経営を行っている会社であるとみなされます。

資本金が多いと資金調達力や経営の余力、「遊び」が大きく、さまざまな事態に即応できるだけの経営力があると判断されるため、外部評価が高くなります。資本金が多いと信用されやすいというメリットになります。

債務超過になりにくい

資本金が少ないと、すぐに債務超過となってしまいます。

債務超過とは「負債>資産+資本(総資産)」の状態であり、資本金は「資本(総資産)」に含まれます。資本金が多いと、「資産+資本(総資産)」の絶対値が大きくなるので、貸借対照表上で債務超過に陥りにくくなります。

債務超過は会社の倒産が迫っていることの表れであり、それを回避するためにも資本金が多い状態にすることは大きなメリットになります。

自己資本比率を上げる意味でも、資本金を多い状態にするのはメリットであり、倒産回避のために資本金を多くするのは理にかなっています。

融資を受けやすくなる

債務超過に陥っている会社にお金を貸す金融機関はありません。上で書いたように、資本金を多くすることで債務超過を防ぐメリットがあります。

金融機関の融資判断の際には、会社の決算書(貸借対照表、損益計算書)を重視します。資本金が少なければ、それだけ債務超過に陥りやすいリスクがあり、融資の審査ではマイナスポイントになります。

資本金が多いと、債務超過リスクが低く、融資判断の際にも加点評価になるメリットがあります。

もちろん、資本金が多い=無条件で融資審査に通る、ではありません。直近の売り上げや他の金融機関からの借入金、不良債権の有無など多角的に評価されます。ただし、資本金が多いのが事実ならば、ある程度金融機関から信用を得やすくなり、融資判断の際にはメリットになるとご認識ください。

事業展開の資金として使える余地が大きい

資本金は自己資本であり、借入金などの他人資本ではありません。すぐに使える運転資金のようなものであり、急な資金需要や、急いである案件をこなしたい時など、事業展開のための資金として流用できます。

資本金が多いということは、自由に使える資金が多いということであり、突発的な事態にも臨機応変に対応できます。

金融機関から借入しなくても、資金応需できるのは大きなメリットです。

学生や転職希望者の評価が高くなる

採用活動を定期的に行っている会社の場合、資本金が多いと外部評価が高くなる傾向にあるので、学生や転職希望者も応募しやすくなります。

資本金多い=債務超過に陥りにく=倒産リスクが減る=安定して働ける=応募が多い

というメリットになります。優秀な人材が欲しい場合、資本金が多いとメリットになるということです。

資本金が多いと得られるメリットまとめ

  • メリット1 対外的な信用度が上がる
  • メリット2 自己資本が多いので債務超過に陥りにくくなる
  • メリット3 融資判断が有利になりやすい(多いから確実に有利になるわけではない)
  • メリット4 自己資本として借入によらない迅速な資金調達ができる
  • メリット5 採用活動の際応募者が多い。資本金が多い会社は安心する傾向
会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

資本金が多いメリットばかりではない?デメリットも簡単に抑えておこう

資本金が多いことで、さまざまなメリットがあることがわかりました。しかし、メリットがあればデメリットあり。デメリットについても確認しておきましょう。こちらは簡単に説明します。

信用度維持のため資本金は多くしなければならず資金調達が必要

資本金1円から会社を設立できるようになりましたが、実際に1円会社の場合、外部からの信用度は高くなりません。

会社の登記簿謄本をとれば、その会社の資本金額がわかります。資本金1円や50万円ならば「この会社は資本金を調達できないのか」「本気で会社経営をする気があるのか」「すぐに会社をつぶしてしまうつもりでは?」と逆効果になります。

最低でも、旧有限会社相当の資本金300万円ないと、対外的な信用度が高くなりません。営業実績で示すという人もいますが、登記簿でバレることなので、ある程度多い資本金は必要です。

結局資本金が多いことによるメリットを享受するためには、資金調達を以前の会社法当時と同等に頑張らないといけないことになります。

登録免許税が高くなる

会社を設立する際には、法務局での登記申請に合わせて「登録免許税」を納付します。この登録免許税ですが、

株式会社の場合

  • 15万円
  • 資本金額の0.7%

のいずれか小さいほうの金額を納税します。

資本金額をXとすると

X×0.7%>150,000

X>2142万8572

資本金が2143万円を超える場合、登録免許税が15万円を超えてしまいます。逆にいうと、資本金2000万円程度までなら、登録免許税は15万円で固定なので初めての会社設立の場合そこまで考えなくてもデメリットはなさそうです。

しかし、合同会社の登録検挙税は

  • 6万円
  • 資本金額の0.7%

のいずれか小さいほうの金額を納税します。

資本金額をXとすると

X×0.7%>60,000

X>857万1428

となり、資本金の額が約860万円を超えると、登録免許税の額6万円よりも高くなります。

数万円を節約するために資本金を多くしないというのも変ですが、合同会社の場合、設立時に資本金が多いと若干のデメリットになります。

資本金が多いと法人税や消費税などが増える

資本金が多い=より大企業の近いほど税負担が増します。特に法人税と消費税で資本金が多いとデメリットがあります。

法人税

法人税の税率は

  • 資本金の額が1億円以下の場合:15%or19%
  • 資本金の額が1億円超の場合:23.2%

となり、資本金によって法人税率が異なります。資本金が多い(1億円超)だと税率が高いのでメリットだけではなくデメリットも考える必要があります。

一方、資本金の額が1億円を超えると軽減税率の適用はなく、すべて原則通りの税率が適用されます。

法人住民税

事業所所在地に納付する法人住民税についても、その「均等割」部分について、資本金によって税率に差があります。

従業員数(50名以下か50名超か)、資本金1,000万円以下、1,000万円超〜1億円以下、1億円超〜10億円以下、10億円超〜50億円以下、50億円超の区分によって、それぞれ均等割税額が異なります。

資本金が多いほど、従業員数が多いほど、法人住民税均等割の金額も高くなります。

消費税

納付する消費税額は10%(ないし8%)で一律ですが、資本金が1000万円未満(以下ではない、1000万円は含まない)の場合、会社設立1期目~2期目については消費税免除になることがあります。

資本金1000万円未満+複数の条件が必要ですが、会社設立期には大きなメリットです。一方、資本金1000万円以上の場合、1期目から消費税の納税義務があり、これがデメリットとなります。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

適切な金額の資本金が会社運営には大切!多い少ないは相対的に判断を

資本金の多い、少ないによってメリットもデメリットもあることがわかりました。資本金が多いと、実際の事業運営、経営上のメリットが大きく、法制度、税制度的にはデメリットが多いことになります。資本金が少ない中小企業・零細企業を助けるような制度設計になっています。

資本金が多いから必ずうまくいくということではなく、自社の事業計画や今後の経営展望を加味して適切な資本金額を設定することで、メリットを享受することができます。

資本金の額は多いのも少ないのもダメなのですが、適切な金額として

  1. (初期費用+見込売上3か月分)×1/3
  2. 初期費用+半年分の運転資金

のどちらかにすべきだといわれています。金額はそれぞれの会社によって異なりますが、300万円~500万円あると、資金がショートすることなく営業を続けることができます。

資本金によって借入によらない、資金需要に対応できます。適切な金額を会社設立時に集めることで、経営上の危機やチャンスに迅速に対応することが可能になります。

資本金が多いからメリットが多いというわけではありませんが、適切な金額を集めることは大切です。いくら1円会社設立が可能になったとしても、資本金が少なくて済むのはメリットだけではないのです。

資本金が多いか少ないかは自社の事業を見極めて相対的に判断してください。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

自社の会社設立にあたりメリットが多い資本金額の設定には「経営サポートプラスアルファ」に相談を

適切でメリットが大きい資本金額を設定するためにも、専門家の意見を聞き、経営計画をもとに資本金調達をすべきです。

資本金が多いことにもメリットだけでなくデメリットもあり、その金額について「経営サポートプラスアルファ」の専門家がアドバイスします。

メリットを最大化できる資本金額をぜひ設定してください。「経営サポートプラスアルファ」はそのお手伝いをさせていただきます。

「経営サポートプラスアルファ」は、土日祝日、深夜帯も含めて相談できるのが大きなメリットです。また、遠隔地の方もLINEやZoomで対応します。契約成立までは無料対応させていただくのも、みなさまにとってはメリットになります。

ぜひ会社設立を考えている方は「経営サポートプラスアルファ」までご相談ください。
質問が多いほど当社も大歓迎です。

LINEでの会社設立相談はこちらから
会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順
>会社設立バイブル

会社設立バイブル

家にいながらオンラインで簡単に会社設立!

外出自粛に完全対応します! コロナショックの今だからこそ、動いて準備するか、そのままでいるかで、きっと一年後に大きな差となります。 まずはお気軽にお問い合わせください。

CTR IMG