組み込みエンジニアとして独立した場合の年収や将来性について徹底紹介

IoTの発展により、モノにシステムを組み込むことの需要が拡大しています。

また、組み込みエンジニアは通常のエンジニアと違い、少ないメモリのなかで最適な動作を実現する必要があるので高い技術力が必要です。

そこで、この記事では組み込みエンジニアとして独立した場合の年収や、組み込みエンジニアとして独立した場合の将来性について紹介します。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

組み込みエンジニアとして独立した場合の年収とは?

組み込みエンジニア全体としての平均年収は600万円前後です。

また、フリーランスの組み込みエンジニアの募集案件は、月契約で50万円から80万円前後のものが多いです。

そのため、組み込みエンジニアとして独立した場合の年収は、600万円から1000万円前後と想定できるでしょう。

組み込みエンジニアとしての将来性とは?

組み込みエンジニアの将来性は、今後数年間は保証されていると言えるでしょう。

組み込みエンジニアの業務の一つは、モノに対してシステムを組み込み、外部との連携やソフトウェアによる動作制御です。

その点、最近話題のIoTなどは組み込みエンジニアの主戦場と言えるでしょう。

そのため、組み込みエンジニアとしての需要は、見込むことが可能です。

特に、IoTのジャンルでは今までモノ作りをしていないIT系の企業も参入してきています。

このような会社は、社内に組み込みを行えるエンジニアがいない可能性も高く、フリーランスの組み込みエンジニアの需要が高いとも言えるでしょう。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

組み込みエンジニアとWEB系エンジニアならどっちがいい?

組み込みエンジニアがおすすめな人

組み込みエンジニアがおすすめな人は、以下のような人です。

  • ものづくりが好きな人
  • 大企業で働きたい人
  • エンジニアスキルを物理的な形で捉えた人

ものづくりが好きな人

ものづくりが好きな人は、組み込みエンジニアが向いていると言えるでしょう。

組み込みエンジニアは、エンジニアとして一般的に想像されるものではなく、機械や物との関係性が非常に深い分野で、物理的な部分を知っていないと難しい面もあります。

そのため、ものづくりが好きな人や大学で専門的に工学などを学んでいた人にはおすすめの分野です。

一方で、大学ではそのような分野を学んでおらず、IT系の道を進んできた人の場合、組み込みエンジニアになると勝手が違うので難しい部分もあります。

大企業で働きたい人

組み込みエンジニアは、近年のIoT需要の高まりから大手企業で勤務することが多いです。

特に、白物家電などを制作している大手メーカーで、組み込みエンジニアが必要となる機会が多いでしょう。

また、組み込みエンジニアが必要となるのは、機械や物を作っている会社なので、資本力が大きい会社になりやすいです。

その点からも、大企業で働いてみたいと思っている人は、組み込みエンジニアとしてのキャリアを歩むのがおすすめです。

エンジニアスキルを物理的な形で捉えた人

エンジニアスキルを物理的な形で捉えたい人も、組み込みエンジニアがおすすめです。

エンジニアリングスキルと言うと、どうしても目に見えない部分とイメージしがちですが、組み込みエンジニアの場合は、自分がエンジニアリングしたものが実際に目の前で形となって動作します。

その点、自分が作ったものは目で見たいと思ってる人にはおすすめでしょう。

WEB系エンジニアがおすすめの人

WEB系エンジニアがおすすめの人は、以下のような人です。

  • 在宅で仕事をしたい人
  • 汎用性の高いスキルを身につけたい人
  • 自分で開発を進めたい人

在宅で仕事をしたい人

WEB系エンジニアの最大の魅力は、在宅でも仕事ができることです。

WEB系エンジニアの場合、インターネット環境があればどこでも仕事をすることができ、パソコンと通信環境さえあれば自宅でなくても、外や海外でも仕事をすることができます。

このように、在宅で仕事がしたい人、もしくは自分が好きな環境で仕事をしたい人にはWEB系エンジニアがおすすめでしょう。

また、WEB系エンジニアの場合は、在宅勤務が基本の仕事も多く、クラウドソーシングサイトなどでも在宅でできる仕事が多く募集されています。

このような背景からも、在宅で勤務をしたい人、または在宅で主婦などをしながら家計の足しとして働きたいと思ってる人には、組み込みエンジニアがオススメです。

汎用性の高いスキルを身につけたい人

汎用性の高いスキルを身につけたい人にも、WEB系エンジニアはおすすめです。

WEB系エンジニアで使うPHP・HTML・CSS・Pythonなどの言語は、他の分野でも使うことができる言語です。

例えば、Pythonの場合はWEB系エンジニアとしての仕事だけではなく、データ分析などにも利用することが可能です。

PHPも同様にサーバ構築などの際に利用することができます。

このように、WEB系エンジニアの現場で使う言語のほとんどは、WEB系以外の分野でも使うことができ、他の分野であっても中心的な言語であることが多いです。

そのため、汎用性の高いスキルを身につけたいと思っている人は、WEB系エンジニアとしてのキャリアを歩んでいくといいでしょう。

また、WEB系言語の場合、汎用性の高いスキルなのでオンラインスクールなどでも比較的簡単に身につけやすいという特徴があります。

その点で、未経験からエンジニアになりたいと思っている人は、WEB系エンジニアとしてのキャリアがおすすめです。

自分で開発を進めたい人

自分で開発を進めていきたい人もWEB系エンジニアがオススメです。

WEB系エンジニアが関わる仕事の多くは、2〜3人から多くても10人程度で行うものになります。

そのため、自分で開発を進めていきたい、または自分のペースで開発を進めていきたいと思っている人は、WEB系エンジニアがおすすめです。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

組み込みエンジニアとして独立するのはやめとけと言われる理由とは?

組み込みエンジニアとして独立するのはやめとけと言われる理由は、以下の3つです。

  1. 言語の汎用性が乏しい
  2. 1人あたりの業務負担が大きい
  3. フリーランスという働き方が一般的ではない

言語の汎用性が乏しい

組み込みエンジニアで主に使われる言語は、C言語と言われるものです。

C言語は現在でも多くの部分で使われていますが、今後需要が減っていく言語と言われているのも事実です。

実際に、最近ではPythonなどの言語が使いやすさの面から、主要な言語になってきているという背景があります。

その点でも、言語の汎用性が乏しいのは、組み込みエンジニアとして独立するデメリットでしょう。

また、組み込みエンジニアではC言語の他にも、現在では使われてない言語が使われている可能性も高く、新たに制作するプロダクトの場合は比較的新しい言語を使うことができますが、既存のソフトウェアを改修する場合などは、昔の言語を知らないと業務が難しいこともあります。

1人あたりの業務負担が大きい

組み込みエンジニアは、一人当たりの業務負担が大きいと言われています。

組み込みエンジニアとしての需要は大きいものの、組み込みエンジニアは一般的に想像されるエンジニアとは違うことで、そもそも組み込みエンジニアの人数が多くないというのがデメリットです。

また、組み込みエンジニアとしてのキャリアを身につけるためには、大手企業に入った上で実務経験を積むことが重要になってきます。

その点でも、組み込みエンジニアとして独り立ちできるようなスキルを持った人が少ないのが現状です。

フリーランスという働き方が一般的ではない

フリーランスの組み込みエンジニアとして独立する人がいるのも事実です。

一方で、フリーランスとしての働き方が一般的ではないのも事実でしょう。

組み込みエンジニアが必要な業界は、メーカーが中心で新卒で入社した社員が、配属で組み込みエンジニアになることが多いです。

そして、そのまま組み込みエンジニアとしてのスキルや経験を身につけた上で、その会社で技術を培っていくというケースが非常に多くなっています。

そのため、フリーランスという働き方が一般的ではなく、フリーランスが働く場所は新興メーカーやIT企業などが中心です。

また、組み込みエンジニアの仕事自体、機械や物の製作部分と密接に関係することから、核となる部分を社外の人に任せることも少ないでしょう。

その点からも、フリーランスとしての働き方が一般的ではないのは、組み込みエンジニアとして独立するデメリットの一つです。 

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

まとめ

組み込みエンジニアは、IoTの発展に伴って今後数年は需要の高い職業です。

一方で、独学でスキルを身につけることが難しく、プログラミングを教えるオンラインスクールなどでも組み込みエンジニアの講座は設置されていないことが多いです。

その点でも、新規に組み込みエンジニアとして独立するのは非常に難しいです。

しかし、組み込みエンジニアとして高いスキルを持ち、多くの企業で製品開発に関わってきた実績があれば、組み込みエンジニアとして独立しても顧問や技術責任者のような形で関わることが可能です。

弊社、経営サポートプラスアルファでは、個人でも法人でも独立を少しでも考えている人のご相談に乗らさせていただいております。

相談は何度でも無料なので、お気軽にご相談ください。

また、弊社では法定費用のみで法人設立を最初から最後までサポートさせていただきます。

LINEでの会社設立相談はこちらから
会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順
>会社設立バイブル

会社設立バイブル

家にいながらオンラインで簡単に会社設立!

外出自粛に完全対応します! コロナショックの今だからこそ、動いて準備するか、そのままでいるかで、きっと一年後に大きな差となります。 まずはお気軽にお問い合わせください。

CTR IMG