会社設立日はいつにする?土日・祝日は?

会社の設立日って土日でもできるの?

会社の設立にあたって、このような疑問をお持ちの方もおられるのではないでしょうか。

せっかく会社を設立するのだから思い入れや意味がある日にしたい、しかしその日が土日だった場合、会社の設立はできるのでしょうか。

この記事では会社の設立日について、詳細を記事にまとめています。

設立日をいつにしようかお迷いの方はぜひ、記事内容をご確認ください。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

会社設立日は土日・祝日でも可能?

会社設立日について、結論からお伝えすると土日に設定できません。

詳細について、見ていきましょう。

会社設立日とは会社設立登記申請日です

会社の設立は法務局で設立の手続きを行います。

法務局への申請をもって会社の存在を公にすることで、会社の存在が認められます。

この手続きを登記申請と呼びます。

会社設立日は登記申請日のことで、必要書類がすべて受理された日が登記申請日です。

会社設立日は、登記簿謄本に記載され会社が存続する限りは変更されることなく、そのまま記録されます。

会社設立日を土日・祝日には設定できません

法務局での手続きが必要なことから、会社設立日を法務局が手続きを行っていない土日に申請できません。

法務局の業務時間は平日の8:30~17:15までとなっており、土日祝日や年末年始は受付していないのです。

一人株式会社、または一人合同会社を設立する場合、公的個人認証サービス電子証明書を取得すると、申請情報や添付書類情報に必要な電子署名を書いてもらうことができるので法務局に出向かずに済むのですが、この手続きも土日祝日、年末年始は受け付けていません。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

土日・祝日を選ぶより縁起の良い会社設立日

残念ながら土日祝日の会社設立を断念する場合、平日から縁起の良い日を選ぶことも考えてみましょう。

会社設立日を決めるとき「大安」を選ぶ人も

六曜の中で最も吉日である大安を会社設立日として選ぶのが、最もスタンダードな決め方です。

大安は月に数日あるので選びやすく、タイミングにも問題ありません。

縁起が良いとされる日は他にもあります。

  • 一粒万倍日
  • 新月
  • 天赦日

一粒万倍日は物事を始めること、仕事始め、開店、種まきなどに適している縁起の良い日とされています。

一粒の籾が万倍に実る稲穂になる、という意味が由来です。

新月の日は物事をスタートさせるのに最適な日とされています。

天赦日は大吉日の日とされており、1年に数日しかありません。

カレンダーを確認すると、これらの縁起の良い日が重なっている日があります。

年に数回しかないものすごく縁起の良い日ですので、狙って会社を設立してみてはいかがでしょうか。

会社設立日を占ってもらう人も

会社設立日を占ってもらうという方もいます。

占いについては、いろいろな流派がありますので、日頃から親しんでいる占いで決めるのも一つの手段ですね。

自分の会社を創業するわけですから、最も納得のいく方法で設立日を決めるのがベストな選択です。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

どうしても会社設立日が土日・祝日だった場合

土日を設立日にできませんので、日にちを変更しなければいけません。

考えられる対処法を考えてみましょう。

会社設立日を来年にすると土日・祝日でなくなる?

どうしても思い入れのある日を、会社設立日に設定したい場合は来年の同じ日付を設立日にするため、1年間待つしか方法がありません。

来年の同じ日付が祝日や土日になっていた場合は、こだわりを捨てたほうがいいかもしれません。

1年間ずらせば、希望の日を会社設立日に充てることはできるかもしれませんが、会社運営においてはデメリットのことを考えなければいけません。

日付だけでなく年にもこだわる場合、1年待つ方法は意味がありませんし、1年待つことで、補助金の対象期間外となってしまうケースも考えられます。

補助金は毎年同じ法令が出るか不明で、今年受けられた補助金が来年はない、ということも考えられます。

補助金以外にもさまざまな法令が変更される可能性があり、お得な法令が出ている状況であれば、その時に開業してしまうほうが良い選択といえます。

ビジネスを行う上で、市場のトレンドを捉える必要があります。

トレンドは年ごとに変化しますので、当初計画していたビジネスが、1年待つことによって根本から見直しを強いられることも考えられます。

以上の事から、会社の設立日にこだわりすぎて1年待つという選択は経営上、好ましいものではありません。

あきらめて会社設立日を土日・祝日でない別日にする

結果として、土日祝日は会社設立日にできないので別日にずらすしかないわけですが、縁起の良い日以外に、日にちを選ぶ方法は以下の通りです。

  • ゾロ目や語呂合わせがいい日
  • 個人的に思い入れのある日

数字の並びや語呂合わせで話題となりそうな日に設定する方法もあります。

ゾロ目の場合、1月11日など、毎月ありますので探しやすいです。

語呂合わせは自分の名字や名前、仕事内容と合わせたり、選択肢は多々あります。

話のネタにもなりますし、よい決め方ではないでしょうか。

希望する会社設立日を営業開始日として設定する

会社設立日と営業開始日は異なっており、会社設立日が法人としての器ができた状態だとしたら、事業開始日は実際に営業活動をスタートした日です。

したがって、会社設立日から営業開始日までの間は、器に必要なものを入れていく準備期間なのです。

希望する会社設立日が土日だった場合、逆算してその日に営業がスタートできるよう会社設立日を決める方法もあります。

実際に、事業をスタートした日のほうが後々考えると、思い入れのある日になるのではないでしょうか。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

会社設立するときの会社設立日の決め方

ここまで確認してきた会社設立日の決め方と注意点について、最後にひととおりおさらいしておきましょう。

会社設立日の決まり方

会社設立日の決まり方は、法務局に会社設立登記を申請した日で、登記が完了した日ではありません。

登記が完了した日と勘違いしやすいので、設立日の希望がある方は要注意です。

提出先のミスに注意

登記申請は、会社所在地を管轄している法務局ですが、管轄内の法務局が登記を受け付けていない場合があります。本局での受け付けのみで、出張所では受付不可、というケースです。

間違えてしまうと余計に手間がかかってしまいますので、申請先を選ぶ時は本店所在地管轄の法務局なのか、事前に確認するようにしましょう。

申請方法による時間差に注意

登記方法には、窓口、郵送、オンラインの3つがありますが、申請方法によって受理に時間差があります。

  • 窓口申請の設立日 窓口に申請書を出した日
  • 郵送申請の設立日 法務局に書類が届いた日
  • オンライン申請の設立日 オンライン申請を行い、システム上で受理された日

郵便は時間差が生じますので、設立日にこだわりがある方は窓口申請が最も確実です。

縁起のいい日に設定する

縁起の良いとされている日は六曜の大安や一粒万倍日、天赦日、新月の日などが挙げられます。

吉日カレンダーを確認すると、いくつかの吉日が重なった日がありますので、その日に設立日を設定するのも良いでしょう。

語呂の良い日や思い入れのある日

縁起の良い日の他には、ゾロ目の数字が並んだ日、語呂合わせに良い日にちなど覚えてもらいやすく話題にしやすい日を選ぶ方法もあります。

末広がりの8月8日や割り切れない奇数の日など、ゾロ目で演技の良い日もありますのでカレンダーを見ながら考えるにも一興ですね。

節税の効果がある日

資本金が1,000万円未満の新しい会社は、設立1期目及び2期目の消費税が免除されます。

免除の条件に該当する場合、設立日と決算日をできるだけ離すと、免税のメリットを長く生かすことができます。

例えば、設立日を2月にして、決算日を3月末にした場合、会社の初年度は2ヶ月になってしまいますが、設立日を4月、決算日を3月末にした場合、初年度は1年間になり免税のメリットを最大限に受けることができます。

免税のメリットを得るために、決算日を基準に設立日を決めるのも一つの考え方です。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

まとめ こだわりの日や覚えやすい日を設立日に

設立日には、縁起の良い日、覚えやすい日、個人的なこだわりの日など決め方はさまざまですが、土日や祝日は法務局が休みなので設立日に設定できません。

その日付にこだわりがある場合、来年に持ち越すことで希望を叶えることができるかもしれませんが、経営上、設立日を先送りにすることは好ましくないケースが多々あります。

設立日に想いを込める事は大事ですが、あまりこだわりすぎないようにしましょう。

LINEでの会社設立相談はこちらから
会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順
>会社設立バイブル

会社設立バイブル

家にいながらオンラインで簡単に会社設立!

外出自粛に完全対応します! コロナショックの今だからこそ、動いて準備するか、そのままでいるかで、きっと一年後に大きな差となります。 まずはお気軽にお問い合わせください。

CTR IMG