仮想通貨(暗号資産)の税金計算 シミュレーション

仮想通貨(暗号資産)の税金計算 シミュレーション

仮想通貨(暗号資産)の利益や他の利益

国内FXの利益(分離課税)
仮想通貨・海外FXの利益(総合課税)
年間給与(総合課税)
年間事業利益(総合課税)

仮想通貨(暗号資産)の利益や他の利益

国内FXの利益(分離課税)
所得税
住民税
仮想通貨・海外FXの利益、給与、事業(総合課税)
所得税
住民税
合計
「法人化の無料相談」特設サイト

仮想通貨の税金計算

仮想通貨の所得分類

仮想通貨の税金は「総合課税」として「雑所得」に区分されます。

参考 No.1524 暗号資産を使用することにより利益が生じた場合の課税関係|国税庁

参考 暗号資産等に関する税務上の取扱い及び計算書について|国税庁

参考 No.1525-2 NFTやFTを用いた取引を行った場合の課税関係|国税庁

仮想通貨(暗号資産)の所得計算の方法

国税庁より暗号資産に関する所得の計算に当たっては、以下の計算書が便利とされているようです。

暗号資産の計算書(移動平均法用)(EXCEL/246KB)

暗号資産の計算書(総平均法用)(EXCEL/233KB)

仮想通貨の所得税率

仮想通貨の税率は下記の所得税率に加えて住民税が + 10%となります。

そのため最大となる所得税率45%+住民税10%の最大税率55%となります。

課税される所得金額 税率 控除額
1,000円から1,949,000円まで 5% 0円
1,950,000円から3,299,000円まで 10% 97,500円
3,300,000円から6,949,000円まで 20% 427,500円
6,950,000円から8,999,000円まで 23% 636,000円
9,000,000円から17,999,000円まで 33% 1,536,000円
18,000,000円から39,999,000円まで 40% 2,796,000円
40,000,000円 以上 45% 4,796,000円

参考 No.2260 所得税の税率|国税庁

税金計算の全体の流れ

分離課税 国内FXの利益×所得税率15.315% (所得税15%+復興特別所得税0.315%)
国内FXの利益×住民税率5%

参考 No.2240 申告分離課税制度|国税庁

総合課税 海外FXの利益+(給与収入-給与所得控除)+事業利益=合計利益
合計利益×所得税率(所得税率表より)
合計利益×住民税率10%

参考 No.2220 総合課税制度|国税庁

給与所得の計算方法

給与所得の金額は、次のように計算します。

給与所得 給与収入-給与所得控除額
給与等の収入金額​
(給与所得の源泉徴収票の支払金額)
給与所得控除額
1,625,000円まで 550,000円
1,625,001円から1,800,000円まで 収入金額×40% -100,000円
1,800,001円から3,600,000円まで 収入金額×30% +80,000円
3,600,001円から6,600,000円まで 収入金額×20% +440,000円
6,600,001円から8,500,000円まで 収入金額×10% +1,100,000円
8,500,001円以上 1,950,000円(上限)

参考 No.1410 給与所得控除|国税庁

国内FXの税金は分離課税となります

国内FXの税金は分離課税となり、

所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%=合計20.315% となります。


参考 No.1521 外国為替証拠金取引(FX)の課税関係|国税庁

海外FXの税金は総合課税となります

海外FXの税金は総合課税となり、給与や事業などの所得と合算して税金計算を行う総合課税というものになります。

総合課税の税率は下記の所得税率に加えて住民税が + 10%となります。

そのため最大となる所得税率45%+住民税10%の最大税率55%となります。

課税される所得金額 税率 控除額
1,000円から1,949,000円まで 5% 0円
1,950,000円から3,299,000円まで 10% 97,500円
3,300,000円から6,949,000円まで 20% 427,500円
6,950,000円から8,999,000円まで 23% 636,000円
9,000,000円から17,999,000円まで 33% 1,536,000円
18,000,000円から39,999,000円まで 40% 2,796,000円
40,000,000円 以上 45% 4,796,000円

参考 No.2260 所得税の税率|国税庁

「法人化の無料相談」特設サイト