福井市 | 国民健康保険料(国保)の計算シミュレーション
国民健康保険の加入者数の選択
※世帯で国民健康保険に加入している人数を選択します。
※働きに出ていて勤め先の社会保険に加入している方は除きます。
国保加入者の年齢と収入を入力
年齢 | 個人事業利益(円) | 給与収入(円) | 公的年金収入(円) |
※給与収入と年金収入は年間の額面金額を入力します。
※事業所得は事業や不動産の所得(利益)を入力します。
国民健康保険料を入力
所得割率(%) | 均等割額(円) | 平等割額 (円) | 最高限度額 | |
医療分 | ||||
支援分 | ||||
介護分 |
国民健康保険料(国保)のシミュレーションの結果
年間の国民健康保険料65,200円
月間の国民健康保険料5,434円
福井市 | 国民健康保険料のシミュレーション結果に対する計算式・計算方法
年齢 | 個人事業利益 | 給与収入 | 給与所得 | 年金収入 | 年金所得 | 合計所得 | 算定基礎額 (合計所得-43万円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
40歳未満 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
①世帯全員の算定基礎額 | 0 |
---|---|
②世帯の人数 | 1 |
③40歳~64歳全員の算定基礎額 | 0 |
④40歳~64歳の人数 | 0 |
医療分 (全員) |
所得割額 | 0 | x | 7.2% | = | 0 |
---|---|---|---|---|---|---|
均等割額 | 1 | x | 27000 | = | 27,000 | |
平等割額 | 1 | x | 16200 | = | 16,200 | |
限度額650,000 | ※いずれか小さい方 | 縦合計 | 43,200 | |||
支援分 (全員) |
所得割額 | 0 | x | 2.8% | = | 0 |
均等割額 | 1 | x | 9600 | = | 9,600 | |
平等割額 | 1 | x | 6000 | = | 6,000 | |
限度額240,000 | ※いずれか小さい方 | 縦合計 | 15,600 | |||
介護分 (40-64歳) |
所得割額 | 0 | x | 3% | = | 0 |
均等割額 | 0 | x | 11000 | = | 0 | |
平等割額 | 0 | x | 6400 | = | 6,400 | |
限度額170,000 | ※いずれか小さい方 | 縦合計 | 6,400 |